
金子工業株式会社
金子 健一郎
地域にとって必要不可欠な仕事
弊社は、人々の暮らしに深くかかわる公共工事、民間工事を通して快適・安全に暮らせる地域環境の基盤づくりに貢献してまいりました。モットーは住みよい環境づくりに奉仕すること。
半世紀以上にわたり積み重ねてきた信頼と技術力により、今後も地域社会に貢献していきます。
建築・土木の現場を一般の方が見ることはほとんどありませんが、なくてはならない仕事なんです。
プロジェクトの大小は様々ですが、着工から完成までの一連の施工をやり遂げたときには、必ずやりがいと誇りに満ちあふれています。
SHARE シェアする
プロフィール
出生年 | 1981年 |
---|---|
出身地 | 岐阜県下呂市 |
趣味 | スキー,ゴルフ,音楽フェス |
---|
ヒストリー
■幼少~学生時代
幼い頃を思い返すと、どちらかというと活発な子供でした。
社交的な方で、よく友だちに誘われて新しい習い事を始めることが多く、小学生の時は柔道や陸上、そろばんに合唱など、面白そうだと思ったことにはとりあえず、あらゆるジャンルに手を出していましたね(笑)
音楽コンクールにだって出たことがありますよ!
今思うと、色んなことへ興味を持ち、好奇心旺盛だったのは子供の頃からでしたね。
その後、高校を卒業し滋賀大学の経済学部へ進学しました。
■社会人時代
経済学部卒でしたので、就職先は商社か金融系がいいなと思い、活動していました。そして、ご縁のあった岐阜県の十六銀行に新卒入社。
入行一年目は融資事務を1年間。2年目からは主に渉外営業をしていました。ノルマもあり、保険や投資信託、住宅ローンなどをお客様に営業していました。
銀行には6年ほど勤め、退職しました。
その後、1年間バックパッカーで世界一周を旅行してから、祖父が創業者で現在は父が社長をやっている弊社へ転職致しました。
現在は、次期社長としての成長戦略として、人材の採用および育成と、営業に従事しています。
採用については、どうしたら若い方に建設業に興味を持ってもらえるかを試行錯誤しながら活動しています。
■今後の目標
今後、会社規模を大きくしたいという想いがあります。
それは、地域と社員、協力業者の皆様のために会社を存続させていく責任があると考えているからです。
ですから、人を1人前に育てるまでに、最短で10年はかかる覚悟で腰を据えて人材育成に注力しております。
現在は人材育成コンサルタントの導入にて、効率よく教育の質の向上を図っています。
個人の成長は会社の成長と捉え、今後も、10年先の夢ある資格取得をバックアップしてまいります。
メッセージ
■人材育成
弊社は、ぎふ建設人材育成リーディング企業の『ゴールドランク』に認定されるほど人材育成に拘っております。具体的には、個人の自律性を重視する働き方を推奨しており、実際にその考えが浸透してきています。
実際、施工管理の仕事は、最終決定権を持っているという意味では社長の代理人というくらいの位置付け。ある程度責任を持ってその場で判断していただけるようになるまで責任を持ってサポートさせてしていきます!
■学生へのメッセージ
僕自身もそうでしたが、就活といえばなんとなく大手ばかりを見がちになるかと思います。だけれども、中小企業だと自分の活躍で会社にインパクトを与えることができる存在になれます。ぜひ、後悔のないよう、選択肢に加えてみてください。
そんな中で、言われたことをただやるのは退屈だ!いいと思うものを自分で考えて実行したい!というタイプのあなた。弊社が楽しみにお待ちしております。
自分で責任を持ち、考え、行動し、決断して一つのことを最後までやり通すというやりがいはひとしおです。あなたの成長をとことんバックアップ致しますので、安心して飛び込んできてくださいね!